今までは営業線へ出庫、または営業線から入庫するデータでしたが、全区間運転しようとすると時間も長いので、手短に車庫内だけ運転できるようなものを作りたいなと思っていました。
A/B線のmapを統合してストラクチャの重複などを直すのが割と面倒でまだ完成はしていませんが、次回の更新で追加できるようにしたいと思っています。
区間は地上、または地下の留置線から一旦ST(本線合流部の手前の区間)へ引き上げ、ジャンプ機能で折返したのち地上、または地下の留置線へ転線するというものです。
地上に洗浄線と検査ピットがある為、時間帯によっては実物でもこのような入換を見かける事が出来ます。

構内入換の場合は検車区の構内運転士が運転している点と、運行番号が「25」を表示している事で見分ける事が出来ます。
STの停止位置は、所定の6両定目の手前に入換専用の停止位置があり、構内入換の場合はここまでで停止することになっているようです。

チェックのような標識は確か“検車区運転限界”のようなもので、これとの余裕を取って手前に停止位置を設置しているのかもしれません。