2016年01月14日

半蔵門線の修正を行っています

新しい年になりました。
遅ればせながら本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、データの進捗状況ですが、東京モノレールはほぼ完成しております。
あとは降雨時のデータ取りを行って確認すれば公開へ向けて調整できるのですが、なかなかこういう時に限って休みの日に雨が降ってくれません(^-^;
そろそろ公開できる…と思ってからブログ等で告知を行ってるつもりではあるのですが、告知してから実際の公開まで意図せず時間がかかってしまっております。
見込みが甘く申し訳ありませんです。。

現在はそんな天候を睨みながら、半蔵門線の修正をすすめています。
これは銀座線と同じく構成ファイルの適正化がメインなのですが、以前より気になっていたATCの信号展開を見直しを行い、併せて修正の予定です。
特に先行列車に捕まるB1936Kの現示は実際とは程遠く、これを機に正しいものにしたいと思っています。

銀座線の時は閉塞長が短く、またラッシュのコアタイムが長い事もあってか夕ラッシュ時でも取材が可能で、会社帰りにちょっと1,2往復…みたいな事もできたのですが、半蔵門線では朝ラッシュ時の僅かな時間帯にしか取材が出来ない為、なかなかまとまった取材ができず時間が掛ってしまっています。
また、先行列車や対向列車も設定しようと思っていますが、時代設定の関係上もう収録できない音(8000系のチョッパ車など)なんかもあり、その辺りもどうしたものかと思っているところです。

160114.jpg

posted by しゃとるーむ at 22:54| Comment(0) | 作成状況