2016年10月10日

今後のデータについて

「また既存データを修正しただけか!」とお思いの方もいらっしゃると思うので、早く完成させてしまいたいとは思っているのですが、なかなか長い道のりです。

新規データとして次に公開したいと思っているのは広電宮島線ですが、現在は沿線風景を置いて、沿線の“空白”を無くしている所です。
16101001.jpg
始発駅の西広島は結構埋まってきていますが…

16101002.jpg
次第にポツポツと点在程度になり

16101003.jpg
一面真っ白になるところもありますが

16101004.jpg
草しかないところがまだ大半を占めています。

目標としては来年か再来年(長い…)までに頑張って形にしたいです。
形になってからも公開までの調整も長々かかってしまいますからね…(^-^;;;;

その合間で既存データの修正(またか!)を行う予定です。
副都心線を公開した時からの課題でありましたが、小竹向原から西武線方面への逆延伸をしたいと考えています。
副都心線データは元々「西武ATS試験線」として出発したものでありましたので、本来の目的であった「西武ATS」「従来ATC」「新ATC」を連続して運転できるものにしたいと思っております。

bve4の頃はデータの参照許可を頂いて西武線区間をデータ化していましたが、bve5では二次利用上の不都合があり「保留」という形になっていました。
先日、元データ作者である「shallow_field」さんとの協議で、石神井公園から練馬までを副都心線に盛り込む形でデータ化させて頂く事で合意(?)した為、新規データ作成の合間で進める事ができたらと思っています。
また、西武ATS試験線の頃はまだ石神井公園が工事中で練馬高野台からのデータとしていた為、優等列車が設定できないなどの制約がありましたが、石神井公園からとすることで各停・優等の双方に対応できるかなと考えています。
posted by しゃとるーむ at 11:04| Comment(0) | 雑談
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: