駅ストラクチャ等についてはまだ何もありませんが、地上区間は他線や高架壁等についての基礎的な部分まで作成が完了しています。

練馬から先の地下区間はメトロ区間も含めて基本的には実地の線路諸標を目視で記録してデータへ反映させていましたが、西武有楽町線区間については最近詳細な資料を目にする事ができましたので、練馬~小竹向原間については今後線形をより実物に即した形で修正していく予定です。

また、現時点ではまだ緩行線のmapのみを作っていますが、線形を急行線に振り替えられるように準備はしています。
副都心線データに快速急行を設定した時からいつかは急行線を走らせたいと思っていたので、駅等を設定して運転が可能になればインクルードで走行線路を選択できるようにするつもりです。
他の路線データを含めて牛歩ではありますが少しづつ進めております。

【作成状況の最新記事】
西武線区間の駅の作成に入ってはいますが、まだまだ公開できるような見通しは立っておりません。
申し訳ございません。
現時点では具体的な公開時期は申し上げられないのですが、本年度中に何らかのデータは更新または公開したいと考えております。
日程が確定しましたらお知らせする予定です。
しかし、目視で取材とは・・・制作に時間がかかるのも納得です(;´Д`)
西武線石神井公園からのデータは現在作成を進めております。
和光市側およびATO運転については再現方法等の兼ね合いで作成を考える可能性もゼロではないと思いますが、現時点では考えておりません。
よろしくお願い致します。
・Fライナー急行に更新しますか?
・Sトレインも公開しますか?
・渋谷方面だけではなく今後は和光市・西武線方面も公開しますか?
いずれも明確なお答えができません。
どうぞご理解願います。
西武ATS試験線結構楽しみにしてますw。
不定期だと思いますが、楽しみにしております。
頑張ってください!